●年会費の自動課金クレジット決済の開始 (2023.4.13up)
2023年4月より学会年会費の自動継続クレジット決済を開始します。
現在会員の先生も、新規ご入会の先生も「入会手続き」のページよりご登録をいただければ、次年度より4月1日に自動的に年会費の決済が行われます。
詳しくは「入会手続き」のページをご確認ください。
●獣医神経病学会2023(30周年記念大会)のご案内 (2023.3.22up)
参加申し込み期間:4月27日(木)〜6月21日(水)24時
日時:2023年6月24日(土)、25日(日)
場所:日本大学湘南キャンパス2号館(会場開催のみ)
参加費:会員 12,000円(抄録あり)、非会員 20,000円(抄録あり)、学生 無料(抄録は別途)、懇親会 5,000円
記念品:今回30周年記念大会のため、学会参加者のみに記念品をプレゼント(先着200名)
内容:
----24日(土)---------------
10:10〜12:00「脊椎外科1:胸腰椎椎間板手術のタイミング」 Nicholas Jeffery先生
14:00〜15:00「神経超音波neurosonologyの獣医学領域における可能性」 笹岡一慶先生
15:30〜18:00
一般演題1「急性進行性の対麻痺/対不全麻痺を発症し、起源不明の髄膜脳脊髄炎と臨床診断した犬6例」 左享祐ら
一般演題2「食欲不振および疼痛を認めた犬の特発性肥厚性硬膜炎の1例」 金城綾二ら
一般演題3「脊髄歩行を達成できた第11-13胸椎領域に重度脊髄損傷を負った犬1例ーヒト理学療法戦略の獣医療への活用ー」 吉川和幸ら
一般演題4「脳梁離断術を実施した薬剤抵抗性てんかんの犬猫の追跡調査」 浅田李佳子ら
一般演題5「小脳ヘルニアで呼吸停止してから手術した猫の3症例」 安部欣博ら
19:00〜21:00 懇親会
----25日(日)---------------
10:00〜12:00「脊椎外科2:durotomyの影響〜最近のデータの要約〜」 Nicholas Jeffery先生
14:00〜15:00「犬と猫の認知機能不全症候群」 小澤真希子先生
15:20〜17:50
一般演題6「MRIで手術困難な頭蓋底髄膜腫と診断された犬において放射線治療も実施しなかった場合の予後に関する回顧的調査」 田村慎司ら
一般演題7「グルテン除去食の給餌によって改善を認めた犬の発作性ジスキネジアの1例」 松尾芽依ら
一般演題8「長期生存しているネコX連鎖筋ジストロフィーの1例ー新規DMD遺伝子バリアントの同定ー」 武藤陽信ら
一般演題9「MRI検査にて脊髄くも膜憩室内の脳脊髄液の流れを評価した犬の1例」 野池聡ら
一般演題10「小脳虫部背側の髄膜腫に対して脳外科手術前のWR-3D-phase contrast法が有用であった犬の1例」 大島綾華ら
●JAHAオンライン国際セミナーのご案内 (2023.5.11up)
今年もまた獣医神経病学会にて後援を行うことになりました。
下記の神経病学のセミナー参加に関しては獣医神経病学会会員はJAHA会員と同額で参加可能です。
詳細な内容および申し込み方法は「申込方法などのご連絡事項」をご確認ください。
演題名:「神経疾患のモヤモヤを解消!
〜末梢疾患・筋疾患といえばこの方!
Dr.Sheltonによるオンラインセミナー〜
講師:Dr. Diane Shelton
ライブ配信:6月28日(水)、29日(木)9:00〜12:00
内容:
28日 筋疾患と神経筋接合部の疾患
29日 末梢神経疾患
参加申し込み:
https://www.jaha.or.jp/training/seminar/vet/neuro23/
ご興味のある方は是非ご参加いただければと思います。
●基礎講習プログラム8〜11のご質問に対する回答 (2023.5.11up)
2022年冬季オンライン基礎講習会のご視聴ありがとうございました。
お送りいただいたご質問に対して各講師の先生より回答をいただきましたので掲示します。
基礎講習プログラム8〜11質問への回答はこちら
●一般演題の演題募集 (2023.2.16up)
今回一般演題は8〜10題程度を予定しております。
※一般演題は先着順ではなく、募集期限があります。
募集期限までに抄録原稿とともに、メールにてご連絡ください。抄録原稿の送付のないものは無効となります。
また、演題数を大幅に上回った応募があった場合には、執行部で判断し演題をお断りする可能性もあります。
こちらの「一般演題募集要項」を確認の上、ご応募ください。
・演題内容:基礎研究、臨床研究、および症例報告(詳細は募集要項を参照)
・募集演題数:8〜10題
・発表時間:10〜15分
・質疑応答:約10分
・抄録作成:Word書類にてA4サイズ(図表を含む)、ページ数は募集要項を確認
・申し込み・問い合わせ先:下記参照
□申し込み方法:
ご発表の意志のある先生は下記の必要事項を明記の上メールにてお申し込み下さい。
※募集締め切り:2023年4月19日 (水曜)必着
・宛先:獣医神経病学会事務局(jimu@shinkei.com) へメール にて受付
・件名に「2023年獣医神経病学会一般演題申し込み」と明記して下さい。
・学会が2日開催のため、発表日の希望がある場合にはメールに記載をお願いします。
●2022年「徳力賞」受賞演題について (2022.7.26up)
第47回獣医神経病学会の一般演題5題の中から厳正な審査が行われましたが、
本年度は「徳力賞」受賞演題はなしということに決定されました。
|